ブログ

Claude Code の開発導入に向けた検証を実施中

ご無沙汰しています。代表の松島です。 当社で取り組んでいる生成 AI ツールのシステム開発導入検証についての記事です。

当社では 2023 年から生成 AI を事業に取り入れ段階的に検証し導入を進めてきました。 これまで使ってきた生成 AI ツールとしては次のようなものがあります。

そんな中で, 2025 年 5 月に正式リリースされた Claude Code の評判が非常に良いことを受けて, 2025 年 6 月から約 1 ヶ月にわたり導入検証を行ってきました。

Claude Code とこれまでの生成 AI ツールの違い

1. IDE を前提にしない

システム開発に使ってきた生成 AI ツールとしては GitHub Copilot があります。 GitHub Copilot は VS Code の拡張機能として動作し, コード提案やチャット機能によるコード生成が可能です。

一部テキストエディタに対応する機能もありますが, チャット機能については VS Code 限定となるため, エディタを乗り換えるか併用する必要がありました。

Claude Code は CLI(Command Line Interface) として提供されており, VS Code などの IDE を前提としない点が大きな特徴です。 これまで愛用してきたテキストエディタを含む開発ツールをそのまま使って開発が可能です。

2. Max プラン

Claude Code には固定額の Max プランが用意されています。

ProまたはMaxプランでClaude Codeを使用する | Anthropicヘルプセンター

検証は Max プラン (100 ドル/月) を利用して行いました。 このプランで rate limit がありますが, 旧来の従量課金の API 利用と比較し安価での利用が可能です。

100 ドル = 約 1.5 万円ですが, 導入検証だけでもかなりのコードを書かせることができたので十分に元は取れました。 費用が安すぎるため, この価格でいつまで提供されるのか, チームや法人向けのプランが今後どう提供されるのか不安があります。

Claude Code の学習リソース

Anthropic 社が提供しているリソースを確認することで効率的な開発が可能になります。

Claude Code Best Practices \ Anthropic

コンテキストウィンドウ (生成 AI の把握能力の範囲) が小さいことを前提に, タスクの分割や実行順を定義し消化させる方法が良いようです。 大きめのタスクを渡すと無限ループに陥り処理が終わらない場合があります。注意を払いながら作業を依頼する必要があります。

当社システム開発への導入に向けて

今のところスタンスとしては次のように考えています。

  • GitHub Copilot は全 Web エンジニアに導入
  • Claude Code はある程度の開発経験があるエンジニアに対し導入

Claude Code は非常に強力なツールです。一方で基本的な開発手順やコーディング力がある程度必要になります。 ジュニア層については, 敢えて基本的な開発パターンで自身の手でコードを書かせる必要があると感じています。

当社のシステム開発のこれから

当社では, 前期より受託開発事業を強化しています。 その中でより効率的に生成 AI を活用し開発生産性を上げていく必要があります。

そのためには, 今後も生成 AI ツールの導入検証を積極的に行い, 開発プロセスの改善を図っていきます。

まずはお問い合わせを

お見積りの依頼や技術上のご相談までお気軽にご連絡ください。
当社の経験とノウハウから最適な解決方法をご提案させていただきます。

お問い合わせ

お急ぎの場合は050-7101-1520まで